柔術で骨盤底筋群を鍛える
12月19日(水) 横浜クラス
このクラスは、そのたびごとにレッスンを行う会場が違います
この日は和室の利用でした。
畳はリノリウムやフローリングと違い、少しではありますがクッションが効いていますので、久しぶりにグラブリング(柔術)パートを取り入れました。
女性が柔術をするというのは、少し気持ちのハードルが高いと感じるかもしれません。
でも、本気で戦うのではなく、型に則って、普段は使いにくく鍛えにくい筋肉を使う、と考えると気軽に取り組むことができます
今回は、特に女性にとって気になる尿漏れに関わる筋肉、骨盤底筋群を意識しました。
まずはマウントポジション。
初めは上に乗っている人が太ももでしっかりと相手を締めることで、下の人は腰を持ち上げて上の人を飛ばすことで、骨盤底筋群を意識して使うことができます。
・・・写真を撮り忘れてしまいました
次にクロスガード。
下の人が上の人の腰に足を絡めて、足首を組んでがっちり締めて、骨盤底筋群が意識できます。
内転筋群の強さも関わってくるので、すぐに外されてしまう人、なかなか外れない人、それぞれとても楽しそうでした。
最後に、アニマルパート、アリゲーター(ワニ)。
脚をそろえて動くことで、これも骨盤底筋群を意識して使うことができます。
これだけ群れになっていると、壮観です
現在、募集しているのはよみうりカルチャー恵比寿。
金曜日20時40分から21時40分までのクラス。
見学・体験はもちろん、途中受講も歓迎です。
« 脇腹を伸ばしていらいら解消 | トップページ | 猫にまみれて武道魂 »
「横浜クラス」カテゴリの記事
- 2018年2月17日 横浜 〜budokon 〜(2018.04.30)
- 2018年2月14日 横浜 〜budokon 〜(2018.04.30)
- 2018年2月11日 横浜 〜budokon 〜(2018.04.12)
- 2018年2月3日 横浜 〜budokon 〜(2018.03.26)
- 2018年1月31日 横浜 〜budokon 〜(2018.03.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント