足裏がとっても遠くに感じて…
足裏は立ったり歩いたりするのに、とても大切な役割を果たしています。
ところが、頭から遠く離れているせいかあまり意識して動かす機会が少ないように思います。
そこで、この日は、足裏を意識して動きました。
基本的なポーズの後に、「どうして私の足裏は私の足裏なのに言うことを聞いてくれないの」というポーズを。
アイアン・フット・スツール(iron foot stool 鉄の足の椅子)
最終的には足の甲が平になるまで踵をあげるのですが、思うようにいかず、へなへなと座り込んでしまったり、コロンと転げてしまったりと笑い声が絶えません
ティップ・トウ・ポーズ(tip toe pose 爪先立ちのポーズ)
足裏に集中すると股関節が引き込めなくなったり、手が真っ直ぐ挙がらなくなったり。
手を挙げると踵がパカパカ定まらなくなったり、胃の辺りが緩んだり。
お互いのポーズを見ながら励ましたり、笑ったり。
最後はアニマルパート。
静止画では何をしているのか、わかりにくいですが、
ゴリラ
どれも初めは少し恥ずかしいかもしれません。
でも、やり始めると結構無心になれます。
現在、募集しているのはよみうりカルチャー恵比寿。
金曜日20時40分から21時40分までのクラス。
見学・体験はもちろん、途中受講も歓迎です。
http://www.ync.ne.jp/ebisu/kouza/201301-11510004.htm
にほんブログ村 自分の足裏に興味を持ったら武道魂
« JUN先生、猫にまみれて武道魂にデビュー | トップページ | 太もも周りがぁ~(゜ロ゜;ノ)ノ »
「横浜クラス」カテゴリの記事
- 2018年2月17日 横浜 〜budokon 〜(2018.04.30)
- 2018年2月14日 横浜 〜budokon 〜(2018.04.30)
- 2018年2月11日 横浜 〜budokon 〜(2018.04.12)
- 2018年2月3日 横浜 〜budokon 〜(2018.03.26)
- 2018年1月31日 横浜 〜budokon 〜(2018.03.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント