« 2017年9月 | トップページ | 2017年12月 »
この日のシークエンスは 長座→ローリング→プラウ(鋤のポーズ)→クロウ(カラスのポーズ)→プレイヤーズ・スクワット でした。
カラスのポーズ(写真)はアームバランス(腕で支えるバランス)のポーズだと言われます。 私はそれ以上にお腹や股関節を引き上げる・引き込むポーズだと思っています。
ですから、細腕の方でもご心配なく(^^)
穏やかな午後の日差しの中での武道魂。 でも、内容はみっちり詰まっています(^^)
ダウンドッグ→ローリングニー→ウォーリア2→ハイドロップスタンス→ロードロップスタンス→ウォーリアーズブリッジ→リーチングウォーリア→ローリングニー→ダウンドッグ
ちょっと長めのシークエンスを行いました。 形を完璧にすることも大切ですが、流れに乗ることも大切です。 こんなときには、些末なことにはとらわれず、思い切って流れを楽しんでいただきたいです♪( ´θ`)ノ
この日は武道魂初体験の方もいらっしゃいました。 ローリングウェーブや武道的な動きのハイドロップスタンスを行いました。 ハイドロップスタンスでは手脚を動かしても腰から上は動かないように、股関節でしっかり吸収します。
ハムストリング・ストレッチとリザード・ストレッチは、身体の固さを感じている方には膝裏に痛みを感じるポーズだと思われがちです。 実際のところ、大きく動いているのは股関節周り(お尻周り)の筋肉です。
ローリングウェイブは武道魂の代表的な動きの一つです。 今日は骨盤を返すときに、胸椎から頚椎(背骨の胸のあたりから首)の動きに注目して行いました。
スマホからの更新ができるかどうか、テストします。